![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム>連絡会>傾聴連絡会の概要 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
平成27年 | 4月 8期生加入する (119名体制) 4月 「傾聴セミナー」開催 講師:野村豊子先生(日本福祉大学大学院 教授) 10月 「傾聴セミナー」開催 講師:澤村直樹先生(心理カウンセラー) 平成26年度活動実績(延べ) 1,596人 在宅派遣 514人 施設系派遣(含む,病院) 755人 デイサービス派遣 230人 病院など 97人 |
6月〜平成27年1月 第9期「傾聴ボランティア 養成講座」 ・入門コース 全8回 ・トレーニングコース 全8回 |
平成26年 | 4月 7期生加入する (109名体制) 4月 「傾聴セミナー」開催 講師:森 先生(慶應大学准教授) 10月 「傾聴セミナー」開催 講師;水谷佳子先生(NPO法人 認知症当事者の会事務局長) 平成25年度活動実績(延べ) 1,758人 在宅派遣 518人 施設系派遣(含む,病院) 837人 デイサービス派遣 343人 保健所派遣 60人 |
6月〜平成27年1月 第8期「傾聴ボランティア 養成講座」 ・入門コース 全8回 ・トレーニングコース 全8回 |
平成25年 | 4月 6期生加入する (119名体制) 4月 「傾聴セミナー」開催 講師:澤村直樹先生(NHK学園講師) 11月「傾聴セミナー」開催 講師:武藤圭子先生(NPO法人 KeiChoネット理事長 平成24年度活動実績(延べ) 1,429人 在宅派遣 399人 施設系派遣(含む,病院) 683人 デイサービス派遣 288人 保健所派遣 59人 |
6月〜平成26年1月 第7期「傾聴ボランティア 養成講座」 ・入門コース 全8回 ・トレーニングコース 全8回 |
平成24年 | 4月 5期生加入する (120名体制) 4月「傾聴セミナー」開催 講師:澤村直樹先生(NHK学園講師) 11月 「傾聴セミナー」開催 講師:武藤圭子先生(産業カウンセラー) 平成23年度活動実績(延べ) 1,216人 在宅派遣 302人 施設系派遣(含む,病院) 497人 デイサービス派遣 346人 保健所派遣 71人 |
6月〜平成25年1月 第6期「傾聴ボランティア 養成講座」 ・入門コース 全8回 ・トレーニングコース 全8回 |
平成23年 | 2月 4期生加入する (97名体制) 3月「傾聴セミナー」開催延期 講師:酒井先生(カウンセラー) 東日本大震災により延期し、 11月19日開催 平成22年度活動実績(延べ) 885人 在宅派遣 282人 施設系派遣 313人 デイサービス派遣 336人 南北保健所派遣 76人 病院関係派遣 88人 |
8月〜平成24年3月 第5期「傾聴ボランティア 養成講座」 入門・トレーニング 全8回 |
平成22年 | 2月、3期生加入する (90名体制) 3月「傾聴 ボランティア講座」 講師 岩崎先生 (精神保健衛生士) 10月「傾聴セミナー」開催 講師 森先生(慶応大学准教授) 平成21年度活動実績(延べ) 435人 在宅派遣 182人 在宅系施設派遣 90人 デイサービス派遣 80人 南北保健所派遣 83人 |
6月〜平成23年1月 第4期「傾聴ボランティア 養成講座」 入門・実践 全8回 6月〜平成23年3月 「傾聴コーディネーター 養成講座」 全10回 |
平成21年 | 2月、2期生加入する (66名体制) 11月「傾聴セミナー」 講師 原先生(臨床心理士) 水野先生(傾聴カウンセラー) |
6月〜平成22年1月 第3期「傾聴ボランティア 養成講座」 初級・中級・上級 全8回 |
平成20年 | 6月より 在宅訪問試行開始 12月より 在宅派遣正式開始 |
6月〜平成21年1月 第2期「傾聴ボランティア 養成講座」 初級・中級 全8回 |
平成19年 | 12月「傾聴連絡会」発足 傾聴ボランティア養成講座 1期生有志、研究会から始める ・活動方法の検討・定款 ・活動の手引書 ・訪問の栞 などの作成を行う |
6月〜平成20年1月 第1期「傾聴ボランティア 養成講座」 初級 全8回 |
![]() |
[ リンク : メール ] |
Copylight(c) N.P.O. Senior life therapy laboratory. All Right Reserved. |